私は1児の母です。
私は自己肯定感がとても低い人間だと思います。
こんな私ですが娘には自己肯定感を高くもって楽しい人生を送ってほしい!と思っています。
自己肯定感がめちゃくちゃ低い私が子育て・・・
さぁ、どうすればいいんでしょうか!?
結論から言います!
子供の自己肯定感を高める為には、まず親である自分が幸せ=自己肯定感が高くなくてはいけない!ということに本を読んで気付きました。
私がそう気付いたきっかけとなった本をこれから紹介いたします。
子供の自己肯定感を高めるための本=自分の自己肯定感を高めるための本です。
自己肯定感を高めるための本を5冊紹介します!
①『お母さんの自己肯定感を高める本』
![]() |
価格:1,650円 |

②『何があっても「大丈夫」と思えるようになる自己肯定感の教科書』
![]() |
【楽天ブックス限定特典】何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書(ダウンロード特典: 自己肯定感チェック~自己理解&子育て編~) [ 中島 輝 ] 価格:1,430円 |
③『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』
![]() |
敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法 [ 根本裕幸 ] 価格:1,430円 |
「まさに私のことだ・・」と読んでドキッとした本です。周りの目を気にしていつもビクビクしてしまう、どう思われるか心配になり自分の意見を言えない。そんな方に読んでほしい本です。人と会った後にどっと疲れてしまう方、いませんか?実は私がそうなんです…。
④『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』
![]() |
子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば [ 石田 勝紀 ] 価格:1,540円 |

世の中のお母さん達、早くこの本読んだ方がいいですよ。子どもに言ってはいけない『呪いのことば』が書かれています。「え!?これも呪いのことばなの!?」と思うような日々ふっつーに言ってることばが呪いのことばになりかねないそうです。おそろしやおそろしや。。。こちらは自分の自己肯定感を高める事が大切だという内容はもちろんですが、主に子供とどのように接したら子供の自己肯定感が高まるか、という内容になっております。とても勉強になる内容でしたので、私はこの本は何回もリピートして読もうと決めています。
⑤『わたしは、こうして“本当の自分”になる。』
![]() |
わたしは、こうして“本当の自分”になる。(大和出版)「自己肯定感」の低い私が幸せになった5つのステップ【電子書籍】[ akko ] 価格:1,100円 |
(どの本も著者の体験談は書かれていますが、その中でも一番)著者の体験談を中心に内容が構成されているように感じました。たまに出てくる漫画や挿絵がちょっと怖かったです。、また紹介している5冊の中では一番暗い印象の本でした。
自己肯定感に関する本を5冊読んでみてわかったこと
自己肯定感に関する本を5冊全て読んでみてわかったこと。それは繰り返しになりますが、子どもの自己肯定感を高めるにはまず私が幸せでなければならない!ということです。
確かに子供に限らずですが、周りの人の気分によって自分の気持ちが変わったりしますもんね。
会社でめっちゃテンション低かったり、常にイライラしている先輩がいたらすごくいやだったし、こっちも暗い気持ちになったりしたもんです。
それと一緒で、子供の頃は親子が一緒にいる時間が長いので、親が幸せであれば子供も幸せ=子供の自己肯定感が高くなる!ってことなんですね。
『自己肯定感diary 運命を変える日記』
![]() |
価格:1,650円 |
最近出会ったのが『自己肯定感diary 運命を変える日記』中島輝著です。
以前、自己肯定感について話したことのある会社の同期が「こんなの始めたよ」と教えてくれました。
中身を見せてもらったら私もすぐにやりたくなってしまいました。
本というよりは、日記帳のようになっていて、毎日『書くこと』自体を目標とできるような内容になっているのです。
そして書くことによって自己肯定感が高まっていくという仕組みです。
私がこの本を買った決め手を一つだけ紹介します。それは、「決められた時間内に自分の望みを100個書いてみよう」というワークがあったことです。100個の望み…まぁ確かに自分は欲深い人間だとは思いますが、何が出てくるんだろう…と気になったのです。
偉大です。自己肯定感diary。ぜひみなさんも一緒に取り組んでほしいと思います。
このdiaryを使って、少しでも自分の自己肯定感が高まり、結果的に子供が自己肯定感の高い子に育ちますように♡
最後まで読んでくださりありがとうございました!